投稿

DNSサーバーって不要?

 前にも書いたようにDNSサーバを立ち上げ、SSHをホスト名でログインできるようにしたつもりだったのに、そのサーバを落としても名前でログインできる・・・。 どうやら、すでにmDNStってのが動いており、なくても問題ない様子でした。 無駄な作業だったのかなぁ~。 参考: IPアドレスがわからないラズパイにホスト名でSSH接続する簡単な方法(mDNS)

WordPressへ?

諦めが早いかもしれませんが、Bloggerでのマークダウンはうまくできなかった(きっと、やり方、操作方法の問題だったと思うが、たとえできたとしても運用が面倒そう)ので他の方法に切り替えることにした。 この 記事を見ると、WordPressでは自分の思い描いている記事をローカルパソコンのVSCodeをつかってMarddownで記述し、そのまま投函が出来るみたいだ。 ちなみにWordPressを 調べる と、「サーバにWordPressをインストールする」方法と、「WordPressサービスを利用する」方法の2つがあるようだ。 後者はBloggerと同じような運用が考えられ、制限もあるようなので前者の方法で進めたい。 WordPressはRaspberryPiに インストール 出来るようなので、家に転がっているPiに設定してみる。 https://forums.raspberrypi.com/viewtopic.php?t=345619 ロケールの影響、文字化け? ラズパイ4】60分で完了!SSL対応WordPressインストール

DNSサーバ

何故このタイミングでDNSか。 事の発端はWordPress環境を立ち上げるため設定ているRasberryPiの環境がホスト名で呼び出しが出来ないところから始まった気がする。 LAN上でホスト名呼び出しをするにはDNSサーバを構築すればいいらしく、調べた「 ラズパイ(Raspberry Pi)とDnsmasqで作るDNSサーバ 」を読んでいる中で分からなかった「上位のDNSを指定」の箇所で、何を設定していいかわからなかった。 「 接続設定 - コミュファ光 」によると自動取得設定が正しい方法らしい。今使っているWindows10も自動取得になっていた。 ただ検索したページに、「 コミュファ光 このサイトにアクセスできません 対処法 」という内容があり、いや、自分の環境でも来ている症状だったので、「 「Microsoft Edge」、「Google Chrome」でインターネットが閲覧出来ない時がある 」を参考に、ルータの設定を設定を変更した。この変更をしたところ以前の現象が無くなり、ネットワークが安定した。やったーって・・・。 いやいや、調べていたら目的と違う個所に到達したなと。本流に戻します。DNSサーバを立てるんです。気を取り直して「 Raspberry Piで宅内用のDNSサーバをDnsmasqで構築する! 」を参考に構築完了。 ちゃんと機能しているかはこれからだけど、それにしてもずっと使ってなかったRaspberryPi zero wって結構熱が出るんだなぁ。 ------------- ドメイン.local の使用/不使用について
イメージ
背景 背景 マークダウンで書くことにしたのは良いけどもルールがわかっていない。 今回の内容はそういったルールなどをメモを残しておく。 画像 BloggerはGoogleフォトを使って画像を表示しているみたい。 そのGoogleフォトから表示したい内容を共有に変更し、後はMarkdownの画像で表示できるらしい。 Markdown どうやらBloggerは標準でMarkdownの記述が出来ないようだ。下記のリンクの方法をとればできる様子だが果たして本当か。 参考 Qiita マークダウン記法 一覧表・チートシート Googleフォトを使おう 【令和最新版】Blogger で Markdown を用いて記事を書く方法

定期的な投稿へ向けて その2

 直接の投函はとりあえず諦めるけども、文章の下書きだったり、作成だったりは「VSCode」を使ってみたい。 まずはワークフォルダの作成をしてみた。マイドキュメントに、ブログフォルダを作り、年、月、日の階層を作ってみた。 その階層の下に拡張しmdファイルを作って編集 参考 ブログ執筆環境を整える(WordPress, VSCode, マークダウン, PasteImage)  

定期的な投稿へ向けて

 こうやってブロガーのサービスを使っても投稿はできるんですが、簡単&綺麗に投稿できたらと思っています。 プログラマーってのもあって、記事はマークダウンでかけたら、記事を書く行為がマークダウンを使うのが習慣にできたらってのも狙っています(いままではWORDを使ってたんですが、体裁を気にせず、中身のある資料を簡単に残すために今後はマークダウンにしたいと思っていたりします)。 ちょっと調べてみると、「 VSCode Blogger 」ってのがありました。 要件をみると、「Google account (Blogger account)」、「Google Cloud Platform」はて、後者は何でしょうか?。調べると有料なんですね。 この手のサービスは怖いなと。気が付けば費用がじゃんじゃんかかっていたりしてないか気になっちゃいます。 仕事でAWSのIotを使った際も怖かったのですが、その時はアカウント、費用などお客さん持ちだったので心配せず使用しました。 ただ、自分の支払いになるととても怖いです・・・。この方法は怖いので見送ります。